セルフネイル界隈でも話題になっているサンディング不要のジェルネイル。
「爪を削らないので、薄くなる心配もなく、爪に優しいジェルネイルです」
とメーカーさんがうたっていますが、その宣伝文句は果たして本当なのでしょうか?
プロネイリストの目が光る!本当に爪に優しいジェルネイルとは何かをお伝えします。
サンディングジェルとノーサンディングジェルの違いは?
多くのジェルネイルは、塗る前に爪の表面を削る、いわゆる「サンディング」が必要なジェルです。
サンディングによって爪の表面を傷つけ、ボコボコの状態にしておくことで、塗った時にその溝にジェルがひっかかって密着度を高めています。
一方、ノーサンディングジェルはこのサンディングの工程が不要です。
爪を削りませんので爪が薄くなる心配もなく、工程が一つ省けるので時短にもなると今人気のジェルです。
では、このノーサンディングのジェルは、いったいどのように爪に密着しているのでしょうか?
答えは「酸」です。
ジェルに含まれる「酸」によって爪の表面を少し溶かし、溶けた部分とジェルを結合させて密着度を高めているのです。
実際、ノーサンディングジェルはジェルの容器を開けた瞬間に「つん」とした独特のすっぱいにおいがします。
これは、通常のジェルよりも酸が多く含まれているからなのです。
シャイニージェルの公式ページに興味深い実験結果が掲載されています。
いちばん左のpH試験紙がシャイニージェル。黄色のままなのでpH5.0~6.0で、爪に優しい弱酸性です。(中略)この実験結果では、pH値1~3の“強酸性”を示したジェルのほとんどがサンディング不要のジェルでした。何度も言いますが、強酸性は物を溶かす性質があります。つまり、多くのサンディング不要(強酸性)ジェルは爪表面を溶かして密着させているということです。
このように、ノーサンディングジェルは「強酸性」のものが多いことがわかっています。
酸が及ぼす悪影響
- 爪が薄くなる
- 新しい爪の生成に悪影響を与える
爪が薄くなる
強酸性のジェルネイルは上述のとおり、「爪を溶かす」ことで密着させているため、言わずもがな、溶けた分だけ爪は薄くなります。
また、強酸性ジェルは酸を使って強力に爪と密着させているので、オフがしづらいものが多く、ガリガリ削っているうちに自爪を削りすぎてしまったり、ジェルリムーバーで溶けきっていないものを無理やりはがしてしまったり、オフ時にみなさんがダメージを与えてしまう可能性が高くなるのです。
新しい爪の生成に悪影響を与える
酸にはタンパク質を変性させる性質があります。一度、酸によって変性してしまったタンパク質は元に戻りません。
爪は皮膚が角質化したもの、つまりタンパク質です。
酸の強いものを数週間装着していれば変性する可能性も高くなります。
その際、爪をつくる工場である「爪母(そうぼ)」がダメージを受けてしまうと、正常な細胞分裂が行われなくなり、爪がボコボコしてしまったり、爪の厚みがなくなったり、正常な爪の成長に悪影響を与えてしまうのです。
引用元: 化粧品用語辞典 爪母細胞
安心・安全なジェルの見分け方
上記のとおり、ノーサンディング=爪に優しい、と安易に考えることはできないということがわかっていただけたでしょうか?
サンディング不要なジェルを装着していることで、爪がどんどん痩せてくることもあるのです。
では、安心・安全なジェルはどうやって見分ければよいのでしょうか?
私達にも見分けられる唯一の方法が「におい」です。
上述しましたが、酸が多く含まれているジェルは独特のにおいがします。
においの種類はメーカーによって異なりますが、「つん」とした酸っぱいにおいや、化学薬品的な「もわ」っとしたにおいなど、嗅いだときに良い印象を持たないにおいであることに間違いありません。
これらのにおいのするジェルは、酸が多く含まれることを理解して利用し、爪が痩せてくるようであれば早急に使用をやめなければなりません。
ノーサンディングジェル=爪に優しい、と思い込んでしまっていると、爪痩せの原因がジェルにあるとは全く思わないでしょう。
正しい知識が、健康爪を守ります。
また、このサイトで紹介しているシャイニージェルは、ネイル業界でも珍しい「弱酸性」ジェルを取り扱っているメーカーです。
弱酸性というのは人間の肌と同じph値。
爪を溶かしたりせず、安心・安全に使用することができます。
本当に爪に優しいジェルネイルとは、本来こういったものを指すと私は思います。
サンディング不要のジェルをすでにもっているけれども、その品質に疑問を持った方は、直接爪に触れるベースジェルだけでもシャイニージェルのものに変えてみましょう。
軽いサンディングでも3週間持ちますし、オフもとても簡単ですごく使いやすいです。
巷の宣伝文句に洗脳されることなく、爪へのダメージが少ないジェルを選び、健康的にジェルネイルを楽しんでくださいね。